このブログを検索

2019年6月17日月曜日

卒業制作50号中間講評ー京都

6月も半ばを超えました。地域によっては梅雨入りしたそうですが、京都は朝夕ひんやりとした気温で過ごしやすい毎日です。
先日四条烏丸を歩いていましたら、祇園祭のシャギリの音が聞こえ、子供達の練習風景が垣間見えました。もうそんな季節なのですね。

京都の祇園祭は7月1日から31日まで。
長い祭りですけど、前の祭りでは7月17日が山鉾巡行日、後祭りは24日が巡行日と二つに分かれています。通信の皆さん。その時にスクーリングでしたらぜひ楽しんでください。

さて今日は4年の演習科目50号作品の中間講評会の模様をお知らせします。
100号制作に入る前のプレ卒制作品として、洋画では50号を2枚描きます。

テキスト課目ですので100%自宅制作ですが、
(卒制2)の夏のスクーリング時期に大学で見せていただくために、中間期の作品を拝見しました。 京都・東京別々に行われました。

京都から





氷の世界を描きます。
これから透明な光沢をどんどん追いかけます。

今回持参は1枚。農機具?に蔓草が絡まった静かな風景を。

中央の赤茶色の作品.
これ何に見えるでしょう?
前段階の絵が作者の左足元に見えます。

鉛筆で描かれた下の作品はクラゲがモチーフ。
その上の作品は鉛筆下絵に絵具が置かれ、着衣の男性ヌードの絵に。
作者がモデル。正念場はこれから。


右側が作者。苔むした岩肌を描く!

アンコールワットを主題にモノトーンで描くべきか、もっと色彩豊かに描くべきか。悩みどころ。


こちらは「ガラスの世界」
ガラスコップの底がずらりと並びます。
複数の形がもたらすもの。連続する形も興味深いですね。作者の興味の正体は?

こちらは写真で持参。庭先の夏の花々。
大きなフォルムがチカラ強いです。

お一人姿が見えませんが、上右の作品の方です。
源氏物語の吹き抜け屋台を念頭にして子供たちが遊ぶ構図に挑戦!
子供たちの大きさや色彩を対比させながら、現代と古典がうまく絡んでいます。
京都人の心意気が出ています。


今回京都の作品数は決して多くはありませんでしたが、それでも殆どの方が実作品を持参してくださり嬉しく思いました。
夫々の今の作品状況を拝見すると、
途中の段階でも、何がやりたいのか、何を見てみたいのか、毎年の事ですが50号作品での真剣な模索が伺えます。
二回目の京都での卒制は祇園祭の後の祭りが終わってすぐです。
暑い中ですが皆さんの50号チャレンジを楽しみにしています。(K.)