このブログを検索

2019年6月28日金曜日

京都スクーリング洋画Ⅴ-2b人

スクーリングが盛況な週末ですが、先ごろ終了した「人」の京都でのスクーリング報告です。
担当された富士篤実先生から。

三年次人スクーリング、5月25・26日に前半、
6月15・16日に後半を行いました。前半はエスキースを制作し、後半にはエスキースを
元にタブロー制作を行います。




三年次からはいよいよ自由制作が始まりますので、はじめに制作の進め
方のお話を少ししました。これまでとは違って取材により写真を資料と
して使えるようになるので、「写真を写し描きする課題ではないですよ。」
とのお話をしましたね。写真はあくまで取材、資料の一部で、スケッチ
で不足する情報を補うものですね。



スライドによる作品紹介。すごく簡単にですが美術史上でどのように人
が描かれて来たのかとのお話。物語を語る上での人。内面や心情を表す
ための人。造形要素としての人。大まか流れで捉えるとこの3つ分類が
見られるのではないかとお話しました。




事前課題のプランスケッチをもとに簡単にお話していただきました。
言葉に置き換えることで、自身が思ってもいない考えが発見できたのでは
ないでしょうか。勇気がいることですが、たとえ内容が矛盾してしても絵
の内容を話すって大切ですね。



作者のお話を聞くのも大切。
その後エスキース制作。
できたものを一部紹介。





あくまでエスキースなので、大まかな計画にとどめておきたい部分もあり
ますが、まだ自由制作は始まったばかりなので充分過ぎるくらい練ってお
いてよいかと思います。

徐々に描きどころを本番のタブローに残せるようになると良いですね。

後半からはいよいよタブロー制作へ。







前半に制作したエスキースを元に制作。

気持ちや考え方は日々変化していくものですから、エスキースと違う表現が
タブローに現れて良いと思います。
ただ、変化しすぎても制作を迷わせる要因にもなるかと思います。
あまり気持ちに振り回されすぎないためにも、エスキースをベースキャンプ
として制作の方針を思い出せる場所としておいてください。


キャンバスを寝かせて制作されていたSさん。


完成イメージを持ちながらも、キャンバスに様々なアプローチをし
イメージを広げるHさん。途中経過をあらためて見返すと面白いですね。








お二方はある特定の人たちへ手紙を書くように絵を描かれていましたね。
「誰に伝えたいのか」を考えると表現の方針も決めやすそうですね。



Oさんは、娘さんへの手紙でしょうか。背景との関係で描かれている人物
の印象も変わります。

制作は続き・・・
そして合評会です。




作者ご自身に作品を語っていただき、私なりの解釈で
作品を解説するように合評してみました。
様々なご意見が聞けて、私自身も新鮮でした。
楽しい合評会でした。

4日間でのスクーリングでしたが、皆さん本当に良くがんばって制作され
ましたね。いつもスクーリングを終えると、制作は時間で善し悪しが決ま
るものでははないのだなと思います。短い時間でも皆さんやればできるこ
とを証明されました。後はご自宅での制作もこの調子で続けてテキスト課
題に取り組んでみてください。今回の授業内容を制作手順の基本とし、自
身の制作に合わせてカスタマイズしながら制作しやすい環境を整えてくだ
さい。皆様のご活躍、期待しております!!       (富士篤実)





富士先生から丁寧なスクーリング報告をいただきました。ありがとうございました。
翌日のフォローアップで数名の方と面談致しましたが、講評会が終わった後も制作の続きをさている方が大半でした。二日間化になり、決して時間は潤沢ではなかったと思います。しかし事前課題にしっかり取り組み、エスキースを通して自分にとって「人」というテーマがもたらすものを練られたことはとても良かったと思います。
自由制作を楽しみながら、これからのテキスト課題をどんどんこなされてください!!!(K.)