このブログを検索

2019年6月11日火曜日

洋画Ⅰ-2(石膏木炭デッサン)a

石膏木炭デッサンのスクーリングで描く石膏像です。
こちらはラボルト。

1年次スクーリング報告第2弾、担当の古野先生からの報告です。

季節外れの暑さが少し和らいだ6/8(土)-9(日)の2日間にわたって、
1年次の石膏木炭デッサンのスクーリングが行われました。
総勢31名と人数が多かったため2教室に分かれての開講制作中は一居孝明先生と2人で担当いたしました。
左から「芯ぬき」「ガーゼ」「練消しゴム」「パン(こねたもの)」各種「木炭」
まずは描く対象を知ることから。オリジナルの
像が作られた時代や場所などをお伝えしました。
「しんぬき」「ガーゼ」「練消しゴム」「パン」いろいろな種類の「木炭」一般的に柳が多いですが、素材の木の種類や、部位、焼き方によって、
さまざまな太さ、硬さ、濃さの違いがあります。

一居先生


事前課題の5段階のグレートーンを描いた紙を見えるところに貼って、
石膏像の明暗と画面の明暗が近づくように確認しながら描き進めていきます。

古野先生

初日の11002日目の1515まで、皆さん休憩の時間も惜しんで制作、また夕方
残って気になるところを描き進められた方も沢山おられました。皆さんの熱意が素晴らしい!
最後の合評時にはずらり31点皆さんの力作が並びました。迫力がありますね。







皆さんの描き終えての感想に、「初めて木炭を使ったが、大きく進められるところが良かった。」
「木炭という素材が新鮮に感じられた体験だった。」という声があった一方、「難しかった。」

「なかなか画面にうまくのせられなかった」といった声もありました。
木炭は良くも悪くも画面にのせたり取ったりがしやすい点が、一番の特徴です。
今回は、デッサンの描画材料として用いましたが、今後の自宅での制作時、

エスキースや構図を探る際など、身近な描く道具として、積極的に使ってみてください。
それから、
テキスト課題のⅠ-1「塊を描く」のポイントは、今回のスクーリングで取り組んでいただいた
内容と同様、
「構造の把握」、「大きな明暗の発見」、「色や質感に迫る」です。
まだ提出されていない方は、ぜひスクーリングの内容を思い出しながら取り組んでみてください。
力作をお待ちしています。

2
日間、お疲れさまでした。

                        以上古野先生でした。