このブログを検索

2014年2月23日日曜日

(OB,OG、在学生の展覧会情報)    「虹の会展」「第一回かみはてくねん会展」「水上卓哉展」

 本学での通学、通信の卒業制作展開催とともに卒業生OB,OGのグループ展や在学生の個展の案内状が研究室に届いています。
こうして展覧会の案内状をいただくと、継続して制作に励む皆さんの姿を想像して大変嬉しく思います。展覧会を日程順に紹介致しましょう。



第24階虹の会展
2014/3/4(火)-3/9(日)
10:00-18:00 (最終日16:00)
アートガーデンかわさき
TEL044-200-1415









第一回かみはてくねん会展
2014/3/11(火)-3/16
10:00-18:00(最終日17:00)
池坊学園一階アートフォーラムギャラリー(京都四条室町下がる鶏鉾町)



2009年度洋画コース卒業生による展覧会

水上卓哉展「楽しんで生きてる?」
2014/3/20(木)-3/24(月)
10:00-17:00(最終日16:00)
東別院会館1階 ギャラリー東別院(名古屋市中区橘2-8-5)
052-331-9578





案内状をお送りいただいた、緒方かおるさん、かみはてくねん会展のみなさん(展覧会名の意味わかりました。上終町で2009年卒業をかけているのですね。)水上卓哉さん本学在学中の学生さんです。)ありがとうございました。皆さん頑張って下さい!
それぞれの会場は、川崎、京都、名古屋と離れていますが、お近くのみなさんぜひお出かけください。



































おつかれさま!尾中奈緒さん

 6年間にわたり通信洋画で研究室事務担当を務めてくださった尾中奈緒さんが3月末日をもって退職致します。
事務担当者はテキスト科目の作品のやりとりやスクーリング科目の作品搬入、搬出などをはじめ、学生諸事全般の聞き役を一手に引き受けて、本当に激務でしたが、尾中さんはてきぱきと物事を整理し、迷いのない判断で私たち教員にとっては、まさに縁の下の力持ちでした。お世話になり6年間ありがとう!!!そしておつかれさま。

そんな尾中さんを送る会が先日行われました。ちょっと早めでしたが、大学も今は大忙しの時期です。そのなかを京都の教員揃っての歓送会でした。



尾中奈緒さん。ゴージャスな雰囲気!デコレーションは藤部先生



歓送会に集合した洋画コースの面々。30~76までの文字は筆者。ごめんなさい先生方の歳をばらして…。


日本列島はまだ寒波の中。しかし洋画コースは全員一丸、協力パワーで春爛漫。
尾中さんの退職は寂しいですが、これからも洋画コースは皆さんとともに楽しく、厳しく、賑やかに前進してまいります。(K.)








2014年2月21日金曜日

(展覧会)AHAF特別展「日本現代美術   かわいい華麗なる世界」

一年次担当の藤部恭代先生のグループ展のお知らせです。




藤部先生からのメッセージ。

グループ展のご案内を申し上げます。 フェアと同時開催のグループ展に出品致します。
香港ですので、会期中ご旅行などされる際は、ぜひご覧下さい。」
                                    藤部恭代


AHAF特別展「日本現代美術 かわいい華麗なる世界」
Contemporary Japanese Art: From Avant-Garde to KAWAII
 www.hotelartfair.kr/
 
アジアホテル アートフェア香港
会場 : マルコポーロホテル香港
会期 : 2014年 2/28(金)ー3/2(日)
2/28(金) VIP 12:00-15:00、一般16:00-22:00
3/1(土) 12:00-20:00
3/2(日) 12:00-20:00


4年次卒業制作スクーリング最終報告



 ただいま本学では明日の22日から始まる学部卒業制作展の準備に余念がありません。
美術工芸学科の発表場所は本学NC棟の1F~6Fまで全館で行っています、また大学院は、NA棟のギャルリーオーブや未来館の2F~3FNA棟の2F~4Fで個展形式で展示しています。
美術工芸学科をはじめ他学科も見応えがありますのでぜひお出掛けください。

さて通信教育学部も準備が整ってきました。
4年最後の卒業制作スクーリング210日〜12日実施)の報告をしましょう。
通信洋画コースの場合、各自100号一点を卒業作品としてギャラリーオーブに展示します。殆どの学生は100号を二枚制作して、(人によっては三枚、四枚と勢いのある方もおられますが、)そのうちの一点をゼミ教員と相談し決定します。そして最後に作品の撮影に臨みます。




現代版洛中洛外図。さらに新たに何かを描き始めます。何が出現するのでしょうか!




細密表現。下のパレットはこの作者のもの。何か絵のリズムが似ていますね。

美しいパレット。作者の感性が伝わります


もう筆を置こうかな?迷いどころかな。

出来上がった作品の傍らで一息。


描くことは祈ること。終了?


出来ました!!これは額に彩色をしているところ。


こちらも終了。元気いっぱい1


終わった。


仲間、友人、戦友?


作品撮影の順番をまつ。手前尾中さん。


相見先生から今後の段取り説明。

という訳で、卒業制作スクーリングも無事に幕を閉じました。
終わったという達成感や安堵感とともに、あらためて四年間(いやもっとかな)の洋画コースの思い出がそれぞれ脳裏に去来したのではなかったでしょうか?

皆さんの卒業作品は卒展の時にちゃんとブログで紹介します。今度はおひとりおひとりの顔写真も載せていいでしょうか?教えて下さいね。(K.)




1年次洋画Ⅱ−2「人体油彩1」スクーリング報告

 太平洋側の大雪で連日厳しいニュースが報道されています。身動きのとれないような状況を映像で見つつ、2月の天候が時に恐ろしい牙を剥くことに身の引き締まる思いです。

2月7日〜12日まで一年次の人体油彩のスクーリングが本学にて行われました。一年次最後の授業となりましたが全員出席。よかったです。
一年次担当の門川昭子先生と藤部恭代先生から報告していただきます。



前半三日間で人体ヌードクロッキーと木炭デッサンを描きます





手と眼を一緒に使って何枚も描きます

木炭デッサン



立ポーズって難しい



油彩人体の始まり。まず色彩の勉強から

門川先生による講評会風景

記念撮影


 ―厳しい寒さにもめげず―
前半の木炭デッサンは、藤部 後半の油彩は門川が担当しました。
 ポーズ中の授業の様子は、映像ではお伝えできませんが、厳しい寒さの中、
学生さんたちの集中力と熱意で、教室の中は熱気のある空間になりました。
デッサンも油彩も、どんな作品にしたいかという、明確な意識を持って臨まれている人が多く見られ、ポーズ中の制作はもちろん、休憩中も意見交換するなど 積極性が感じられました。
キャンバス張りの実習、色彩の講義なども、一日の後半で疲れているにもかかわらず手を抜かず、誰一人居眠りする人も無く取り組まれました。
 一年の最後の授業を暖かい気持ちで終えることが出来たことに、感謝しています。寒い中、お疲れ様でした。(藤部、門川)

2014年2月13日木曜日

(展覧会)小枝繁昭展のご案内と本学学部卒業制作大学院修了展のお知らせ


 皆さんお元気ですか?先週末の大雪で、本学でのスクーリングに影響はないかと心配しましたが、無事1年生と4年生の最終授業が終了しました。学生の皆さんのお元気な姿、熱心な制作姿に教室は熱気にみなぎっていました。またスクーリング風景を次回にご紹介しましょう。

さて今日は、3回生担当の小枝 繁昭先生の個展のご案内と本学卒業制作のお知らせを致します。小枝先生の展覧会は3月初旬から4月末までと長期ですね。皆様ぜひ、春の京都や鎌倉へお出かけください。


小枝繁昭展ー月にうつる水ー
2014年3月8日(土)〜4月27日(日)
11:00~18:00(月、火、祝日は休廊)
オープニングパーティ/3月8日(土)16:00~18:00
鎌倉画廊
tel.0467-32-1499



詳細は各DMをクリックして下さい




 本学学部大学院の卒業、修了展が2月22日から始まります。学内は通信の各スクーリングが終わり次第、美術館へと早変わりです。
通信学部の卒展、修了展はその後ですのでお間違いなく!

京都造形芸術大学卒業制作大学院修了展
2014年2月22日(土)〜3月2日(日)
10:00~18:00


京都造形芸術大学通信学部卒業制作展大学院修了制作展
2014年3月9日(土)〜3月16日(日)
10:00~18:00


各展覧会への皆様のお出かけをお待ちしています。(K.)








2014年2月6日木曜日

(卒業生展覧会案内)京都府立文化芸術会館、第8回「二世紀展」と第5回「はてなし会展」

 
   先月の末に紹介した展覧会、第8回「二世紀展」と第5回「はてなし会展」が、
   京都府立文化芸術会館1階2階にてそれぞれ開催中です。


   10時~18時(2月9日(日)まで、最終日は~16時)。




一階の二世紀展から
        








上の写真まで二世紀展。



二階の「はてなし会展」から









           卒業が近づくと、気になるのはその後のこと。
           卒業生同士連絡を取り合って、
           色んな形で発表の機会を作っておられます。

           会場には皆さんの先輩が詰めています。
           作品を見て、話を聞いてみられませんか。
           文化芸術会館1、2階同時開催は今回初めて、
           土曜日は講評会との噂も…。 (A.)