このブログを検索

2016年7月29日金曜日

 またまた、抽象スクーリングの報告が門川先生から入りました。
 立て続けのスクーリング報告になりますが、それだけ皆さんが頑張って受講しているということですね。
各スクーリングで得たことを活かせるよう、あまり間をおかず自宅課題にもとりかかりましょうね。

《洋画Ⅴ-9 抽象》


期間:7月8日(金)~10日(日)
後半:7月22日(金)~ 24日(日)
担当:門川昭子先生


この授業は、学習と、実制作の両面から抽象に取り組んでいく事で抽象絵画の見方、考え方を学び、各自の抽象への入り口になる事を目指します。

前半7/8  初日
 多様な作家の、多様な作品を知る機会を持ち、制作への興味につなげます。
その後、学習面での取材と、制作面での取材の目的で、各自図書館や教室外へと出かけました。その後、取材したことを基に、各人の学習、制作の方針を、個別に相談しながら決定していきました。


 7/9  2日目
 昨日の取材での発見を基に、作品へと展開して行きます。
ドローイングを重ねていきながら、描こうとする方向をはっきりとさせていきます。
(途中)ワークショップの時間を設け、下地材や、絵具の技法の実験を通じて、描く方法を柔軟に考える事で、表現の幅が拡がることを目指します。




/10  前半最終日
発展させたドローイングをさらに発展させて、エスキースを作ります。
制作の方向性が、はっきりしてきたので、集中して制作に取り組むことができます。午後は、エスキースと学習面での各自のテーマの発表の時間です。
自分自身の言葉で、制作の方向を表現する機会としました。






 
 7/22  後半初日
 午前中は、各自の研究課題の発表を行いました。
それぞれが、資料を基に自分自身の考察を加えて完成させた、レポートは、興味深い内容でした。
午後からは、制作に入りました。 下塗りしてきた人、下地を工夫してきたひと、油絵具を使う人、アクリル絵具を使う人、とそれぞれのやり方で進めていきます。


 7/23  2日目
 全体に、絵具の量を増やし、多様な表現を試みます。方向性にあった画面に近づくように、全体の色とかたちのバランスを見ながら制作を進めていきます。



5講時目は、ギャラリーなかむらでの、25人展の会場で、構想の受講生の皆さんと共に作品の鑑賞と、意見交換を行いました。

/24  最終日
いよいよ、最終日です。時間一杯、集中して制作を続けました。画面全体の見直しと、全体の完成度を増す事を目標とします。合評では、多様な作品が並びました。












今回の授業は、具体的なもの,身近なものからの発想の展開による、抽象の作品作りという手法で、制作を進めました。そのことで、難しいと感じていた抽象を身近に感じることが出来たなら、今後のそれぞれの表現に役立つことと思います。
 厳しい季節の授業でしたが、皆さん精一杯頑張られました。お疲れ様でした。

(報告:門川先生)

※抽象は頭で理解できても、なかなか今迄の具象的なものに対する執着からは離れにくいもの。
でも今回は、6日間抽象画家になったつもりで、おおいにいろんなことを試される良い機会です。
少しでも抽象に対する理解、興味が湧けばそれで成功かもしれません。
 そしてたくさんの抽象を知り、身近に感じるようになり、そしてたくさんの体験を経ていけば自然に理解が深まるものでしょうね。
 門川先生、受講生のみなさんお疲れさまでした。(Y)
きっと、