このブログを検索

2018年5月28日月曜日

一年次京都スクーリング


 まもなく6月、本日は梅雨の声も聞こえてきそうな曇り空ですが、昨日まで三日間連続晴れの京都本学では、今年初めての一年次スクーリング「洋画Ⅰ-1a 牛骨鉛筆デッサン」が行われました。皆さん学習意欲旺盛で、今年入学された方がほとんどで、37名の大所帯でのスクーリングとなりました。
 担当は久々に一年次を担当する私、山河とベテランの水口裕務先生でゆる~い感じで行われました。でも皆さん必死で頑張ってくれましたよ。

【洋画Ⅰ-1 a 「牛骨鉛筆デッサン」】


期間:5月25日(金)~27(日)担当:山河全、水口裕務



導入を熱心んに聞かれる受講生の皆さん。


続いてデッサンガイダンス。これこれ横を向いている君…
ちゃんと耳に入っていますか?


導入とガイダンスは37名全員ですが、多すぎるので二教室に分かれてクロッキースケッチがはじまりました。


何か違うのよね~と迷いつつ場所決めをしていきます。


いざ各自の場所が決まるとデッサン描画へと進んでいきます。


これはデッサンではなく、牛骨を吊下げたモチーフです!


空いていそうに見えますが、イーゼルを立てると教室いっぱいになります。


一日目終りには、まだ四時間ほどですが見直しの時間をとりました。水口先生の発案で全員を無理やり一緒に並べてみます。


皆さんすごい速さで描画していきますが、まだまだ二日間ありますね。

基本的な注意などおかに話して二日目へ
37名もおられると、本当にさまざまな捉え方描き方が出てきます。








ほらほら此処ここですよ。とアドバイスする水口先生。



二日目ももう一度全体を並べ、明日最終日の目標をそれぞれが確認します。


 三日目は、午前中とわずかに午後に一講時分のみしか描けません。


最後のアドバイスを聞きながら、それぞれの仕上げに向かっていきます。





最後は自分で考えるしかない!


本当にこれでいいんだろうか?


ここにきて何かおかしい??


描くしかない!といった感じでしょうね。


さて最後に並んだ全員の作品、なかなか壮観です。初めて鉛筆デッサンをする人が7割ぐらいとは思えません。

 はいはい、お疲れお疲れ、皆さん本当によく頑張られました。わずか三日間とは云え、いままでにない体験をされた満足感はあったのではないでしょうか。


 水口先生の軽妙な冗談も交えながら、たっぷりと2時間半良い点とこれからの勉強点のポイントを語りながら合評が行われました。


最後までじっくりと見る水口先生の表情は、その冗談とは違い真剣そのものでした。
どうすれば皆さんのやる気を出せるか、次の課題を真剣に考えてもらえるかといったところが通信洋画教員の共通の目標なのですね。(報告:山河全)

※水口先生個展前の貴重な時間ありがとうございました。受講生の皆さんは最初のスクーリングの方も多くとても疲れられたと思います。本当にご苦労さまでした。
きっとうまく描けていないという印象を持たれた方が多いと思いますが、私たちは決してそうは思いません。絵画といえども真剣に挑んでいけば技術の向上はそれほど難しいものではありません。それよりも他者に感動させるもの、何か感じさせるものを作りだすことがとても難しいのです。その意味では第一歩の鉛筆デッサンですが、皆さんは真剣に取り組まれ、自分の力で少しずつ前へ進む工夫をしっかりされました。それが何よりの収穫なのです。きっとそのことはもう少し進みだすとよくわかると思います。
まずは恐れず描き、課題を提出してみて下さい、きっと進みだすでしょう。(Y)