このブログを検索

2015年2月22日日曜日

京都造形芸術大学卒業制作、大学院修了展のお知らせ

皆さんこんにちは。

2月14日から15日まで、通信4年生卒業制作の最終スクーリングが終わりました。
4年生の皆さん、おつかれさまでした。

何かあっという間の卒制制作でしたね。

ほんとうに多くの時間を費やして大作ができました。
きっと肩の力が抜けて安堵されている方も多いことでしょう。

最後の卒制スクーリング報告をしようかなと考えましたが、
3月8日から始まる通信学部卒業制作展も間近かなことですし、そちらで一挙に作品紹介するほうががいいのではと思いました。
まだこれからギャラリーオーブでの作品の展示もあります。
その合評会も3月15日に行われますね。
楽しみはその日まで残しておきましょうか。

そこで今回は学部の卒業制作、大学院修了展 を紹介します。
2月21日から3月1日まで本学にて開催中です。

京都造形芸術大学構内で様々な学科コースの展示が満載の行事です。
その後に通信の卒業制作展が行われますので、2月中旬から3月中旬にかけて
本学大学は大規模な美術館に早替わりですね。

では今日は特に学部美術学科の油画コースをご覧いただきましょう。

京阪電車の吊り広告。

巨大なアロエ。Y君の作品。レトロな感じ。

とろりとした質感、150号油彩作品。


綿布に鉛筆、墨、水彩などミクストメディアで。現代の肖像画風に。Y君の作品


身体の中のとりわけ「顔」が物語るものとは? Oさんの作品


風景を遮断する線。線との格闘の日々でしたね。Nさんの作品

大小のキャンバスの組み合わせ。余白が物語を紡ぎだす。Tさんの作品



ブリリアントな緑。手にとれるものなのに掴みきれなく、どこまで探っても遠くに隔たる。
描く者と画面の距離をはかる、Sさんの作品
真っ白な壁に一際生える黒い色彩。成熟した画面、無垢で不安な子供たち。Kさんの作品

粘り抜いて、描いては消した。繰り返し描くことを問いかけた。Aさんの作品

同じ家並が続く。昭和の日本の家たち。入り口が少しづつ異なり、曖昧な境界。Hさんの作品


巨大パネル、側面に色彩がのぞく。平面って何だろう?F君の作品



個展形式で発表。近寄ってご覧ください。面白い仕掛け。 K君の作品

3年の時から皮膚がテーマ。じんわりとした自画像。Uさんの作品

鳥の子紙に墨、アクリルで黙々と描いた。粘着質的な、だけど冷めた感覚が妙にリアル。T君の作品

左奥のリヤカー引いて東海道500km踏破したのはY君。右の富士山はS君の作品。
この部屋にも汗と涙のストーリがある。

自分の内側が鏡で覗けたら。鋭くて悲しくて愛しい声がする。Mさんの作品。

ハーネミューレ紙に油絵具 を用いたモノタイプの作品。

上の一枚。Kさんの作品

こちらは大学院の部屋。個展。床も作りました。窓も作りました。その中に作品が密かに息づきます。

上のインスタレーションを構成している作品。大学院生の0さんの絵。
油画の一部作品を紹介しました。
ぜひ大学にお出かけください。実物を見ていただいて、通学学生の絵画をゆっくりと味わっていただけるとうれしく思います。ちなみにギャルリーオーブでは大学院の作品が並んでいます。(K.)