このブログを検索

2018年10月30日火曜日

京都スクーリング報告

 今回は京都で行われた一年次スクーリング人体油彩Ⅰの報告が西垣先生より届きました。ほぼ、春から続けてこられた皆さんが受講されておられるのだと思いますが、あっ、そうそう取り忘れていた!または、あまり受講していないけれど、などと思われる皆さんも、忙しい中テキストだけをやるのは大変だと思います。学習を進めていくうえで、仲間ができたり、励みにもなりますので是非どんどん受講していって下さいね。
 はたまた、スクーリングばかり進み過ぎる方は、少しセーブしながらテキストにも着手していただければと存じます。

 ところで、皆さん!KUAD blogというものをご存じでしょうか?
大学全体のブログです。大学最初の頁に毎月アップするものを決めてありますので、時折は除いてみて下さい。
 先生方が若干ですが、見え方に工夫を凝らしてアップしています。外部の方もたくさん洋画の中身を覗けるようにしてあるというわけです。
 大学の頁を開くことがあれば、ワンクリック!洋画のブログはどれがアップされているか覗いてみて下さい。

《洋画Ⅱ-2「人体油彩1」》


期間:10月12日(金)~17日(水)


担当:前半 水口裕務先生、後半 西垣肇也樹先生


 今回は人体油彩後半で、女性モデルを油絵の具で描きます。特に使ってはいけない色制限が無いので、自由に混色をすることができます。しかし、油絵の経験が少ない方には絵の具の基礎的な使い方が分からなかったり、人物の形をとるのに苦労したりと、悩みどころ満載でハードな授業とも言えるでしょう。

まずはクロッキーから。3ポーズでどのポーズにするか、学生の皆さんと考えて行きます。





ポーズが決定しました。座っているけど動きのあるポーズ。




頭はこのくらいの大きさ?足の長さは?細かく観察するとどうしても全体を忘れます。頭から足まで一緒に見て、画面にどう入れるかの構図が勝負!


ムーブマンを見て。




絵の具が乗り始めました。背景と同時に進めることが大切です。人体油彩は塗り絵ではなく、人体をその周りを描く空間表現です。




初日の大詰めです。制作スピードはまちまちなので進み具合が変わって来ますね。でも焦っては駄目。とにかく最初は人体の形を見て行きましょう。重心はどうですか?



初日修了です。全体に2層から1層塗られた状態が多いでしょうか。誰かが油彩に入ると自分も、とつられて焦る方も多いですが、各々のタイミングを大切して、じっくりクロッキーで構図を考えたり、プロポーションの確認をしたりしても良いかなと思いました。





二日目は、怖がらずどんどん混色をやっていきます。絵の具の量が少ないと、油絵本来の厚みが表現できません。気持ち多めにパレッドに絵の具を出すようにすれば、自ずと厚みが意識出来ます。



良い進み具合。皆さん、3、4層くらい絵の具を重ねることが出来ていて、それぞれの人体観察が画面に出て来ました。



みなさん自分の画面を疑い、常にご自身の絵と格闘されていました。今回の学生さんは特に、背景と人物との関係性をしっかり探って下さる方が多い印象でした。というのも、絵を描くことは足し算だけではなく、引き算も必要で、描いて消して繰り返しながら、人体と向き合うことに成功していました。
そして、描き込みはもちろんですが、常にプロポーションも見直してみましょう。




ご自身の作品を、離れて見る、比べてみる、意見を言ってみる、と多角的なアプローチをすることで、数々の発見があると思います。初日、二日目も学生さん同士で意見の交換や感想の言い合いなど、もっとあってもいいかもしれませんね。
みなさん本当にお疲れさまでした!
(報告:西垣先生)

※水口先生、西垣先生お疲れさまでした。
受講された皆さんは、人体が初めての方もおられると思います。そうでなくてもこのように連続して「ヌード」を見続けるということは日常生活では稀ですよね。
でも、モチーフやモデルを見続けて描くからこそ、観察力もあがりデッサン力がついていくのです。とはいっても、今度は構図や絵具の問題も登場するのでややこしいことも確かですね。こうして繰り返していくうちに次第に絵画脳が開発されていくのだと思います。
 休まずたゆまず、自宅でも研鑽をしていただくことが、何よりの上達になると思います。絵画を生活の一部にできれば”勝ち”です。頑張りましょうね。(Y)